普段から姿勢の悪い人に特に良く見られますが、背筋を伸ばすと背中が痛むことがあります。もしかしたらそれは重大な病気のサインである可能性があるかもしれません。ここでは、背筋を伸ばすと背中が痛い場合の原因と対処法について解説していきます。
目次
背筋を伸ばすと背中が痛い?4大原因と対処方法とは
1)場所による違いがある?右側・真ん中・左側の背中の痛みの違い
(1)右側
背中の右下部分が痛む場合は肝臓に異常があります。また、胆のうに異常がある時は背中の右側全体が痛みます。発熱や肛門からの出血を伴うこともあります。
(2)真ん中
背中の真ん中の上の方、肩甲骨付近にしびれや鈍痛、違和感を持ちます。特に肩、首におもりがついたようにずっしりとした重みを感じます。また、握力低下、精密な動作に支障をきたすこともあります。
(3)左側
背中の左下、左わき腹の上側が痛みます。また、背中の痛みの他に吐き気、下痢、便秘などの症状も伴います。痛みは軽い鈍痛から、我慢できない激痛に至るまで様々あります。
2)背筋を伸ばすと背中が痛い4大原因とは
(1)姿勢が悪い
普段からデスクワークなどで前傾姿勢をしていると、背筋を伸ばした際にいつも使わない筋肉を急に酷使するので筋肉痛を起こし、背中が痛くなります。また、姿勢が悪いと背骨に歪みが生じ、痛みの原因になります。
(2)運動不足
運動不足で筋肉を使っていないと、背筋を伸ばした時に筋肉が衰えているので背中の痛みを生じます。
(3)背中が冷える
冬場やエアコンで背中を冷やすと、血液の流れを悪くするために筋肉がこわばり、背中に痛みを感じます。
(4)食事の偏り
肉類に含まれる動物性タンパク質の摂りすぎは痛みの原因になります。また、アルコールの過剰摂取も控えた方がいいでしょう。
※一般的に、背中の痛みは筋肉痛が原因であることが多いので、患部が熱を持っていたら冷却パックなどで冷やします。熱が引いたら患部を温めたりマッサージを行うと痛みが和らぐことがあります。
3)病気の疑いも?病気かどうかのチェックと判断基準とは
背中の痛みの他、食職不信、発熱、吐き気、みぞおちにしこりができているなどの症状が確認できる場合、病気の疑いがあります。また、尿の色が濃い、眼球の白い部分が黄色くなっていないかもチェックポイントです。
4)痛みが続く場合は要注意!考えられる3種類の病気とは?
(1)腎臓結石
食事も喉を通らないほど背中の右、あるいは左側のわき腹に鋭い痛みを感じる場合は腎臓結石が考えられます。結石とは血液中のカルシウムが結晶化し固まったものです。腎臓に結石ができることを腎臓結石と言いますが、肥満や糖尿病の患者に多く見られる傾向があります。
(2)急性膵炎
膵臓から分泌される膵液の消化酵素によって膵臓自体が消化され、炎症を起こす病気を急性膵炎と言います。強い痛みを伴い、背中の痛みの他に、腹部周辺が広く痛む特徴があります。膵液によって膵臓が傷ついているので、何も食べないと膵液の分泌がされないために膵炎の症状が弱まります。
(3)胆のうがん
胆のうに発生する悪性腫瘍を胆のうがんと言います。女性、高齢者に多い病気です。胆石があると胆のうがんになる確率が高まると言われています。胆のうがんの進行により、体重が激しく減る、背中が痛む、下痢、便秘が続くなどの症状が現れます。
5)痛みが治まらない時には専門家へ!検査・治療方法とは
安静にしている時に痛みが治まっている場合は整形外科、どのような態勢であっても背中が痛む場合は内臓疾患の疑いがあるので内科で診てもらいましょう。
(1)検査方法
・腎臓結石
腎臓結石かどうかを調べるには尿検査を用い、尿に含まれるタンパク質の量を調べます。他には血液検査で血液中のカルシウムの量が多すぎないかを調べたり、患者の負担が少ない超音波検査で結石を発見します。
・急性膵炎
血液検査を行い、血液に含まれる酵素であるアミラーゼの値が高いと膵炎の可能性があります。また、膵臓に腫れや炎症はないかをCT、胸腹部X線検査で確認します。
・胆のうがん
超音波検査は胆のうを調べるのに最も基本的なものになります。痛みをほとんど伴わない検査なので、胆のうがんの疑いがあったらまず行われます。胆のう壁が通常より厚くなっている、胆のう内に異常な盛り上がりがあるなどが発見されたら胆のうがんの可能性があります。
(2)治療方法
・腎臓結石
結石が10ミリ以下と小さく、痛みがそれほど強くなければ、尿管拡張作用のある薬を服用して尿と一緒に結石が排出されるのを助けます。結石が大きい場合はESWL(Extracorporeal Shock Wave Lithotripsy)と言う方法を用います。これは体外衝撃波結石破砕術と言い、衝撃波を発生させる装置を使って結石を砂状に砕き、排泄させる方法です。
・急性膵炎
食事を摂ると膵液が分泌され症状が悪化するので、絶食が基本的な治療法になります。飲み物も飲んではいけません。急性膵炎は身体の水分が多量に失われるため、輸液も行われます。また、痛み止めや抗生物質も投与し、膵液の消化酵素の働きを抑える蛋白分解酵素阻害薬も使用します。
・胆のうがん
胆のうがんは病巣やその周辺に転移した転移巣を取り除く手術療法が一般的です。ただし、あまり広範囲にがんが転移している場合は抗がん剤、放射線治療といった手術以外の方法が取られます。抗がん剤治療ではゲムシタビン、シスプラチンを併用した方法が行われ、放射線治療ではがんの進行を抑え、ズキズキした痛みを緩和することを目的としています。
6)習慣を整えよう!背中が痛い症状への予防習慣とは
肥満は急性膵炎などのリスクを高めることになるので、日頃から脂質を控えてバランスの良い食事を心がけましょう。肉ばかりでなく野菜や果物など、色々な食べ物を摂取することが大切です。また、普段から姿勢を良くし、ジョギングやウォーキングなどの適度な運動を行うようにします。
今回のまとめ
1)場所による違いがある?右側・真ん中・左側の背中の痛みの違い
2)背筋を伸ばすと背中が痛い4大原因とは
3)病気の疑いも?病気かどうかのチェックと判断基準とは
4)痛みが続く場合は要注意!考えられる3種類の病気とは?
5)痛みが治まらない時には専門家へ!検査・治療方法とは
6)習慣を整えよう!背中が痛い症状への予防習慣とは
- 投稿タグ
- 背中